2013年6月16日日曜日

27.適材適所

○老子の原文を道具として解釈したもの

 業績はない。
 遺言はしない。
 遺産もない。
 だから何も盗まれることはない。
 跡を継ぐ者が、自由に行動できる。
 人の能力を知り、それを利用する。
 物の使い方を知り、それを利用する。
 特徴を知り、それを利用する。
 これを知る者が人を使い。
 知らない者が人に使われる。
 特徴を無視した使い方をするからうまくい
かない。
 適材適所を知ることだ。


○老子の読み下し文

 善く行くものは轍迹(てつせき)なし。
 善く言うものは瑕適(かてき)なし。
 善く数うるものは籌策(ちゅさく)を用いず。
 善く閉ざすものは、関鍵(かんけん)なくし
て開くべからず。
 善く結ぶものは、縄約(じょうやく)なくし
て解くべからず。
 ここを以て聖人は、常に善く人を救い、故
に人を棄てることなし。
 常に善く物を救い、故に物を棄てることな
し。
 これを明に襲(い)ると言う。
 故に善人は不善人の師なり。
 不善人は善人の資なり。
 その師を貴ばす、その資を愛せざれば、智
ありといえども大いに迷わん。
 これを要(よう)妙(みょう)と言う。


○老子の原文

 善行無轍迹。
 善言無瑕適。
 善數不用籌策。
 善閉無関鍵、而不可開。
 善結無縄約、而不可解。
 是以聖人、常善救人、故無棄人。
 常善救物、故無棄物。
 是謂襲明。
 故善人者、不善人之師。
 不善人者、善人之資。
 不貴其師、不愛其資、雖智大迷。
 是謂要妙。

0 件のコメント:

コメントを投稿